研究業績 2011年度
2024年度 |2023年度 |2022年度 |2021年度 |2020年度 |2019年度 |2018年度 |2017年度|2016年度 |2015年度 |2014年度 |2013年度 | 2012年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度
原著論文発表
- Furumoto T, Yamaguchi T, Ohshima-Ichie Y, Nakamura M, Tsuchida-Iwata Y,
Shimamura N, Ohnishi J, Hata S, Gowik U, Westhoff P, Bräutigam A, Weber
APM and Izui K (2011) A plastidial sodium-dependent pyruvate transporter. Nature 476: 472-475
- 解説:C4光合成経路の動作には、細胞内(細胞質・葉緑体・ミトコンドリア間)および細胞間(葉肉細胞・維管束鞘細胞間)の広範な代謝中間体輸送が必須である。これら多数の膜輸送過程の内、能動輸送過程であるのは、葉肉細胞葉緑体への光依存ピルビン酸取り込みステップのみであり、これが経路全体の輸送の駆動力となっているものと想定される。この輸送体の活性が1985年に最初に発見されて以来、その実体は長い間明らかにならなかった。しかし、本研究によりついに、高等植物で広範に保存されているNa+とピルビン酸アニオンの共輸送体が、C4光合成経路にリクルートされて、この輸送過程を担っていることが明らかになった。(細胞生化学:大西)
- Matsuoka S, Hashimoto M, Kamiya Y, Miyazawa T, Ishikawa K, Hara H and Matsumoto
K (2011) The Bacillus subtilis essential gene dgkB is dispensable in mutants with defective lipoteichoic acid synthesis.
Genes Genet Syst 86: 365–376
- 解説:枯草菌のジアシルグリセロールキナーゼの遺伝子dgkBは必須遺伝子だが、リポテイコ酸合成酵素の欠損を同時にもつと、dgkB欠損株が生育できることを明らかにした。このことから、細胞内のジアシルグリセロール量の蓄積(による膜脂質組成の変化)が生育に悪影響を与える一つの原因であることが示唆された。(遺伝情報:松岡・松本・原)
- Matsuoka S, Chiba M, Tanimura Y, Hashimoto M, Hara H and Matsumoto K (2011)
Abnormal morphology of Bacillus subtilis ugtP mutant cells lacking glucolipids. Genes Genet Syst 86: 295–304
- 解説:枯草菌の糖脂質合成酵素の遺伝子ugtPの欠損株ではECFシグマ因子sMsVsXが活性化していた。またugtP欠損株が異常な細胞形態を示すのは、アクチンのホモログである細胞骨格タンパク質MreBの発現が異常になっているためであることを明らかにした。(遺伝情報:松岡・松本・原)
- Koyama Y, Takimoto K, Kojima A, Asai K, Matsuoka S, Mitsui T, Matsumoto
K, Hara H and Ohta N (2011) Characterization of the nuclear- and plastid-encoded secA-homologous genes in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae. Biosci Biotech Biochem 75: 2073–2078
- 解説:単細胞性紅藻Cyanidioschyzon merolaeは、タンパク質の膜透過に働くモータータンパク質であるSecAを、核ゲノムにコードされたものと葉緑体ゲノムにコードされたものの2つもつ。この2つが系統学的に近縁ではないこと、ともにATPアーゼ活性をもつことを明らかにした。葉緑体コードのものは40℃以下で高い活性を示し、核コードのものはより高い温度で高い活性を示した。高温環境で生育するために核コードのものが働いていると考えられる。(遺伝情報:太田・原・松本・松岡;分子統御:朝井)
- Yamauchi Y, Kaniya Y, Kaneko Y and Hihara Y (2011) Physiological roles of the pair of cyAbrB transcriptional regulators, Sll0822 and Sll0359, in Synechocystis sp. strain PCC 6803. J Bacteriol 193: 3702-3709
- 解説:シアノバクテリアのゲノム中に良く保存されている複数のcyAbrB転写因子の役割分担を明らかにするため、Synechocystis sp. PCC 6803のcyAbrB遺伝子破壊株、および相補株について表現型解析を行った。その結果、2つのcyAbrBが通常条件下において協調的に働いていることが示された。また、cyAbrBの1つsll0822の破壊株では、細胞体積が野生株の約5倍となっており、cyAbrBが細胞分裂の制御に働いていることが示唆された。(環境応答:日原)
- Kotake T, Hirata N, Degi Y, Ishiguro M, Kitazawa K, Takata R, Ichinose H, Kaneko S, Igarashi K, Samejima M and Tsumuraya Y (2011) Endo-beta-1,3-galactanase from winter mushroom Flammulina velutipes. J Biol Chem 286: 27848-27854
- 解説:まぼろしの酵素エンド-β-1,3-ガラクタナーゼを発見した。この酵素は40年前に報告されたが、作用様式が明らかにされず、単離・クローニングも行われなかったため、EC番号(EC 3.2.1.90)が抹消された酵素である。エンド-β-1,3-ガラクタナーゼをエノキタケから単離・クローニングし、植物細胞壁成分のアラビノガラクタン-プロテインの糖鎖主鎖(β-1,3-ガラクタン)にエンド型に作用することを示した。(生体物質:円谷・小竹)
- Yamaoka Y, Yu Y, Mizoi J, Fujiki Y, Saito K, Nishijima M, Lee Y and Nishida I (2011) PHOSPHATIDYLSERINE SYNTHASE1 is required for microspore development in Arabidopsis thaliana. Plant J 67: 648-661
- 解説:ホスファチジルセリン(PS)は植物の生体膜に少量しか含まれていないリン脂質であり、生理学的な役割はよく分かっていなかった。しかし、花のPS含量が著しく高いことに着目し、シロイヌナズナのPS合成酵素の変異体を単離したところ、花粉の細胞死が観察された。さらに、PSバイオセンサーsGFP-LactC2を用い、花粉の発達初期にPSの細胞内局在がダイナミックに変動することを明らかにした。以上の結果は、PSが花粉小胞子の発達に重要な役割を担うことを示唆している。(植物分子生理:西田・藤木)
- Yee LM, Matsuoka S, Yano K, Sadaie Y and Asai K (2011) Inhibitory effect of prophage SPβ fragments on phage SP10 ribonucleotide reductase function and its multiplication in Bacillus subtilis. Genes Genet Syst 86: 7-18
- 解説:枯草菌がファージの侵入を防ぐ機構として、ファージゲノムにコードされているDNA合成に必須なヌクレオチド合成遺伝子を標的とした転写産物による阻害様式を新たに見出した。(分子統御:朝井)
- Kotake T, Aohara T, Hirano K, Sato A, Kaneko Y, Tsumuraya Y, Takatsuji H and Kawasaki S (2011) Rice Brittle culm 6 encodes a dominant negative form of CesA protein that perturbs cellulose synthesis in secondary cell walls. J Exp Bot 62: 2053-2062
- 解説:イネのカマイラズ変異体Bc6の原因遺伝子を単離した。Bc6はセルロース合成酵素OsCesA9をコードしており、CesAで高度に保存されている部位にアミノ酸置換があった。Bc6変異遺伝子は半優性で、正常なイネにこの遺伝子を導入すると、茎や葉がポキポキ折れるようになり、セルロース含量が2割低下した。(生体物質:円谷・小竹)
- Inoue S, Ejima K, Iwai E, Hayashi H, Appel J, Tyystjarvi E, Murata N and Nishiyama Y (2011) Protection by alpha-tocopherol of the repair of photosystem II during photoinhibition in Synechocystis sp. PCC 6803. Biochim Biophys Acta 1807: 236-241
- 解説:α-トコフェロールは一重項酸素を効率よく消去する抗酸化物質である。本論文では、α-トコフェロール合成酵素の遺伝子を欠損したシアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803の変異株を用いて、光化学系IIの光阻害における一重項酸素の作用を解析した。この変異株では、光化学系IIの光阻害が促進したが、光損傷過程は影響を受けず、修復過程に阻害が見られた。さらに、光化学系IIの修復過程で中心的な働きをするD1タンパク質の合成が抑制されていた。したがって、光化学系IIの光阻害において、一重項酸素は光損傷の原因となるのではなく、タンパク質合成を抑制して修復を阻害する作用があることが示唆された(環境応答:西山)。
- NishiyamaY, Allakhverdiev SI and Murata N (2011) Protein synthesis is the primary target of reactive oxygen species in the photoinhibition of photosystem II. Physiol Plant 142: 35-46
- 解説:本論文は、光化学系IIの光阻害における活性酸素の役割に関して、筆者らの発見を中心に最新の知見をまとめた総説である。従来、活性酸素は光化学系IIの光損傷を引き起こす原因だと考えられてきたが、近年、活性酸素には直接関与せず、光損傷からの修復を阻害することが示唆されている。さらに、活性酸素による修復阻害が、修復に不可欠なタンパク質の新規合成の阻害によることが明らかになっている。タンパク質合成の阻害の一因として、翻訳因子EF-Gの特異的なシステイン残基の酸化とジスルフィド結合の形成によることも示唆されている。また、これらの研究から、光合成とタンパク質合成系をリンクするレドックス制御機構の存在が推測されている(環境応答:西山)。
学会発表
3月22日-26日 京都で開催された日本農芸化学会2012年度大会で研究発表
[口頭発表]- 発表者:野澤彰、是枝晋、隆一輝、岡田有右、藤本竜治、坪井敬文、戸澤譲
題目: 植物オルガネラ膜輸送体蛋白質の完全インビトロ合成・再構成系による機能解析[ポスター発表] - 発表者:横山雄平、Jantan Ibrahim、仲本準
題目: 原核生物Hsp90の機能に影響を与える天然小分子化合物の解析
3月16日-18日 京都で開催された第53回日本植物生理学会年会で研究発表
[口頭発表]- 発表者:段中瑞
題目: RSX1 pectate lyase of Arabidopsis thaliana also affected symplastic connections in PPC-SE walls - 発表者:江島加余子、西山佳孝
題目:タンパク質合成系の改変による光化学系IIの強光耐性の向上 - 発表者:井上修平、 Jens Appel、 高市真一、村田紀夫、 西山佳孝
題目:光化学系IIの光阻害に対する抗酸化物質の役割 - 発表者:上野護、西山佳孝
題目:穏やかな高温ストレス下における光化学系IIの光阻害の緩和 - 発表者:是枝晋、野澤彰、岡田有右、隆一輝、西山佳孝、大西純一、戸澤譲
題目:通性CAM植物アイスプラント・プラスチド型リン酸輸送体の基質特異性 - 発表者:仲本準、星野秀知、丸山貴大
題目:DnaK(Hsp70)への基質タンパク質の受け渡しにおけるHtpG(Hsp90)のATP結合と加水分解の重要性 - 発表者:蟹谷祐樹、山内優輝、宮城敦子、川合真紀、内宮博文、金子康子、日原由香子
題目: Synechocystis sp. PCC 6803におけるcyAbrB転写因子破壊株の代謝解析[ポスター発表] - 発表者:大鶴真寿美
題目:pect1-4 mutation induces an alteration in PE/PC ratio and affects the cytochrome pathway capacity of mitochondrial respiration - 発表者:河合博光、石川寿樹、佐久間輝明、川合真紀、金子康子、是枝晋、大西純一
題目:シロイヌナズナG3P輸送体候補遺伝子G3Pp4の逆遺伝学的解析
3月11日-16日 カリフォルニア州ベンチュラで開催された「オートファジー」に関するゴードンコンファレンスでポスター発表
- 発表者:Yuki Fujiki, Yoshinori Ohsumi, Ikuo Nishida
題目:Physiological significance of BECLIN1/ ATG6 in plants
3月10日-12日 立教大学で開催された第6回日本ゲノム微生物学会年会でポスター発表
- 発表者:田中尚志、葛山智久、高橋康弘
題目:イソプレノイド合成系を改変した大腸菌におけるFe-Sクラスター生合成系のin vivo機能解析
12月13日-16日 パシフィコ横浜で開かれた第34回日本分子生物学会で研究発表
- 発表者:小山陽亮、小嶋明日香、小黒愛子、坂本琴美、滝元宏治、松岡聡、朝井計、金子康子、三ツ井敏明、松本幸次、原弘志、太田 にじ
題目:葉緑体Sec translocaseにおける2種のタンパク質膜透過駆動因子SecA ATPaseの機能 - 発表者:塩田正晴、大橋由香里、田中尚志、朝井計、高橋康弘
題目:枯草菌に見られるハイブリッド型鉄硫黄クラスター生合成マシナリーの解析 - 発表者:仲本準
題目:Hsp90(HtpG)からHsp70(DnaK)への高温変性タンパク質の転移機構
12月10日-11日 国立遺伝学研究所で行われた2011年度国立遺伝学研究所研究会「細菌細胞の構造と機能研究会」にて口頭発表
- 発表者:松岡聡
題目:枯草菌糖脂質と細胞表層構造 - 発表者:宮松沙織
題目:枯草菌形態維持に関わるugtPの機能解析 - 発表者:関貴洋
題目:枯草菌における糖脂質及びリポテイコ酸の生理機能の解析 - 発表者:及川達巳
題目:大腸菌酸性リン脂質欠損株におけるシグマS蓄積機構の解析
12月2日-4日 香港で開催された「第4回アジア脂質シンポジウム」で研究発表
[招待講演]
- 発表者:Yanbo Yu, Masumi Otsuru, Zhongrui Duan, Yuki Fujiki, Ikuo Nishida
題目:The effects of pect1-4 mutation on mitochondrial lipid composition and respiration capacity in Arabidopsis at low temperature
[ポスター発表]
- 発表者:Yasuyo Yamaoka, Zhongrui Duan, Yuki Fujiki, Ikuo Nishida
題目:The importance of phosphatidylserine synthase1 in root development of Arabidopsis thaliana - 発表者:Masumi Otsuru, Yanbo Yu, Junya Mizoi, Yuki Fujiki, Ikuo Nishida
題目:pect1-4 mutation decreases leaf respiration by affecting the mitochondrial cytochrome pathway capacity
12月2日-3日 かずさアカデミアホール(千葉)で開催された「ラン藻の分子生物学2011」でポスター発表
- 発表者:上野護、西山佳孝
題目:光化学系IIの光阻害に対する高温ストレスの影響 - 発表者:蟹谷祐樹、山内優輝、宮城敦子、川合真紀、内宮博文、金子康子、日原由香子
題目:Synechocystis sp. PCC 6803におけるAbrB型転写因子(cyAbrB)の機能解析 - 発表者:日原由香子
題目:Synechocystis sp. PCC 6803の強光順化応答 -DNAマイクロアレイ解析から見えてきたことー - 発表者:井上修平、Jens Appel、高市真一、村田紀夫、西山佳孝
題目:光化学系IIの光阻害における酸化ストレスの作用機構 - 発表者:永野孝典、小島幸治、林秀則、金森崇、宮城智子、上田卓也、西山佳孝
題目:翻訳因子EF-Gによる翻訳制御機構の普遍性
11月12日 千葉大学松戸キャンパスで開催された第10回微生物研究会で研究発表
[招待講演]
- 発表者:松本幸次
題目:細菌の膜と脂質の機能
[ポスター発表]
- 発表者:仲本準
題目:ストレス下におけるシアノバクテリア・シャペロンチームの働き - 発表者:橋本理尋、松岡聡、原弘志、朝井計、定家義人、松本幸次
題目:リポテイコ酸欠損による枯草菌ECFシグマ因子の誘導 - 発表者:松島若菜、石川一輝、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:枯草菌MinDの隔壁への局在機構の解析 - 発表者:及川達巳、佐々木優、内山純爾、木村絵里、原弘志、松本幸次
題目:大腸菌酸性リン脂質欠損株におけるσS蓄積機構の解析 - 発表者:峯島良太、小穴秋弓、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:Clostridium cellulovoransのHbpAによるセルラーゼ活性亢進作用の解析 - 発表者:宮松沙織、西野有紀、千葉美奈子、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:枯草菌形態維持に関わるugtPの機能解明 - 発表者:松岡聡、千葉美奈子、原弘志、松本幸次
題目:枯草菌糖脂質欠損株の性状解析
10月30日-11月3日 ドイツFreiburgで開催された第6回日独二国間セミナー"Microalgal Products: From Metabolic Fundamentals to Promising Applications"で招待講演
- 発表者:Yukako Hihara
題目:cyAbrB transcriptional regulators and their physiological roles
9月21日-24日 京都国際会館で開催された第84回日本生化学大会で研究発表
[招待講演]
- 発表者:高橋康弘、田中尚志、和田啓、福山恵一
題目:細胞内レドックスシステムを支える鉄硫黄タンパク質とその生合成マシナリー - 発表者:西山佳孝
題目:シアノバクテリア翻訳系のレドックス制御と環境応答
[ポスター発表]
- 発表者:田中尚志、和田啓、福山恵一、葛山智久、高橋康弘
題目:鉄硫黄クラスターの生合成におけるIscUタンパク質の機能解析:クラスター近傍の必須残基の役割 - 発表者:永野孝典、小島幸治、林秀則、金森崇、宮城智子、上田卓也、西山佳孝
題目:大腸菌翻訳因子EF-Gのレドックス制御機構
9月21日-22日 愛媛大学と松山全日空ホテルで開催された無細胞科学松山国際シンポジウムでポスター発表
- 発表者:Shin Kore-eda, Akira Nozawa, Yusuke Okada, Kazuki Takashi, Yoshitaka Nishiyama, Jun-ichi Ohnishi, Yuzuru Tozawa
題目:Substrate specificities of plastidic phosphate translocators in an inducible Crassulacean acid metabolism plant, Mesembryanthemum crystallinum
9月20日-23日 京都大学農学部で開かれた日本遺伝学会第83回大会で口頭発表
- 発表者:橋本 理尋,谷村 遊,神谷 雄介,松岡 聡,原 弘志,朝井 計,定家 義人,松本 幸次
題目:枯草菌における細胞表層負電荷の減少によるECFシグマ因子の誘導とハウスキーピングシグマ因子の低下 (招待講演) - 発表者:田中尚志、和田啓、福山恵一、葛山智久、高橋康弘
題目:鉄硫黄クラスター生合成系、ISC マシナリーの中核を担うIscU タンパク質のin vivo 機能解析 - 発表者:及川 達巳、佐々木 優、内山 純爾、松岡 聡、原 弘志、松本 幸次
題目:大腸菌酸性リン脂質欠損株におけるσS 蓄積機構の解析 - 発表者:朝井 計、市島睦生、中風呂 裕樹、関口 順
題目:細胞壁の恒常性を維持する枯草菌の転写制御ネットワーク - 発表者:唐木 智充、須永 愛、朝井 計
題目:枯草菌の胞子形成開始にSigA の発現量低下が及ぼす影響 - 発表者:井上 広海、鈴木大資、朝井 計
題目:枯草菌ECF シグマ因子SigM の活性制御機構 - 発表者:今泉 優、朝井 計、長谷川 登志夫
題目:ベチバーオイルによって誘発される枯草菌のストレス応答機構の解析 - 発表者:小山 陽亮、小嶋 明日香、小黒 愛子、滝元 宏治、松岡 聡、朝井 計、松本 幸次、原 弘志、太田 にじ
題目:植物細胞における2 つのタンパク質膜透過駆動因子SecA ATPase の機能と生理的意義 - 発表者:松島 若菜、石川 一輝、松岡 聡、原 弘志、松本 幸次
題目:枯草菌MinD の隔壁への局在機構の解析 - 発表者:宮松 沙織、千葉 美奈子、松岡 聡、原 弘志、松本 幸次
題目:枯草菌の細胞形態維持に関わるUgtP の機能解明 - 発表者:松岡 聡、原 弘志、松本 幸次
題目:異種細菌由来糖脂質合成酵素遺伝子による枯草菌糖脂質欠損株の形態異常相補の試み - 発表者:峯島 良太,小穴 秋弓,松岡 聡,原 弘志,松本 幸次
題目:Clostridium cellulovoransのHbpAによるセルラーゼ活性亢進作用の解析
9月17日-19日 東京大学(駒場キャンパス)で開催された日本植物学会第75回大会で研究発表
[招待講演]
- 発表者:段中瑞、西田生郎
題目:シンク/ソースの切り替えと二次原形質連絡形成
[口頭発表]
- 発表者:山岡靖代、溝井順哉、藤木友紀、西田生郎
題目:シロイヌナズナにおけるホスファチジルセリン生合成の分子機構と花粉成熟における役割の解明 - 発表者:井上修平、Jens Appel、林秀則、村田紀夫、西山佳孝
題目:光化学系IIの光阻害に対するα - トコフェロールの役割 - 発表者:蟹谷祐樹、山内優輝、金子康子、日原由香子
題目:Synechocystis sp. PCC 6803 の cyAbrB転写因子は炭素・窒素代謝および細胞分裂の制御に関与している - 発表者:川島広太、村松昌幸、日原由香子
題目:Synechocystis sp. PCC 6803 におけるpmgA過剰発現株の表現型解析 - 発表者:門脇太朗、堀内真由美、中村絹、小島幸治、西山佳孝、原怜、畠山和佳子、野亦次郎、久堀徹、日原由香子
題目:Synechocystis sp. PCC 6803 における転写因子PedR のチオレドキシン標的システイン残基の同定 - 発表者:小竹敬久、平田尚弘、出木雄太、石黒真希、一ノ瀬仁美、金子哲、五十嵐圭日子、鮫島正浩、円谷陽一
題目:AGPの糖鎖主鎖を分解するエンド-β-1,3-ガラクタナーゼ
[ポスター発表]
- 発表者:大鶴真寿美、Yu Yanbo、溝井順哉、藤木友紀、西田生郎
題目:シロイヌナズナにおけるpect1-4変異がもたらす呼吸活性への影響 - 発表者:北原英明、Muhammad Abul Kalam Azad、平塚岳、大西純一、是枝晋
題目:生育と環境に依存したアイスプラントのCAM化 - 発表者:河合博光、遠藤雄治、佐久間輝明、是枝晋、大西純一
題目:シロイヌナズナのグリセロール-3リン酸輸送体ホモログ遺伝子破壊株の表現型の解析
9月16日-18日 兵庫県立大学で開催された第49回日本生物物理学会年会で研究発表
- 発表者:Hitoshi Nakamoto
題目:Chaperone action of the prokaryotic Hsp90 under heat stress(高温ストレス下における原核生物Hsp90のシャペロン作用)
9月6日-10日 北海道札幌市で開かれた国際微生物学連合2011会議(IUMS)でポスター発表
- 発表者:橋本理尋、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:Cell surface stress caused by defective lipoteichoic acid in Bacillus subtilis - 発表者:石川一輝、松島若菜、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:Analysis of the mechanism of the septal localization of MinD Bacillus subtilis - 発表者:松岡聡、千葉美奈子、橋本理尋、谷村遊、朝井計、原弘志、松本幸次
題目:Characterization of Bacillus subtilis glucolipid-lacking cells - 発表者:朝井計、矢野晃一、井上広海、定家義人
題目:An extended transmembrane region of Oceanobacillus iheyensis RsiW is required for its functioning in Bacillus subtilis
9月6日-8日 九州大学(福岡箱崎キャンパス)で開催された第29回日本植物細胞分子生物学会で招待講演
[招待講演]
- 発表者:藤木友紀
題目: シロイヌナズナatg変異体における老化プロセスと液胞アミノ酸トランスポーターの働き
8月25日-26日 広島県福山市で開かれたグラム陽性菌ゲノム機能会議で研究発表
- 発表者:朝井計、市島睦生、中風呂裕樹、関口 順一
題目:細胞壁恒常性制御におけるSigIの機能解析 - 発表者:松岡聡、千葉美奈子、原弘志、松本幸次
題目:枯草菌糖脂質欠損株の性状解析 - 発表者:大橋由香里、塩田正晴、田中尚志、朝井計、高橋康弘
題目:枯草菌鉄硫黄クラスター生合成系の遺伝学的解析 - 発表者:井上 広海、鈴木 大資、朝井 計
題目:枯草菌 ECF シグマ因子 SigM の活性制御 - 発表者:唐木 智充、須永 愛、朝井 計
題目:sigA転写制御株を用いた枯草菌胞子形成開始機構の解析 - 発表者:今泉 優、朝井 計、長谷川 登志夫
題目:ベチバーオイルが誘発する枯草菌の溶菌機構の解析
8月20日-21日 東北大学で開催されたゲノム微生物学会ワークショップで研究発表
- 発表者:仲本 準
題目:シアノバクテリアにおけるHsp90とHsp70の協働的シャペロン作用
6月26日-30日 スイス、Genevaで開かれたFEMS 2011 4th congress of European Microbiologistsにてポスター発表
- 発表者:橋本理尋、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:Identification of ECF sigma factors In the cells defective LTA In Bacillus subtilis - 発表者:石川一輝、松岡聡、原弘志、松本幸次
題目:Bacillus subtilis MinD has two amphipathic a-helices involved in its septal localization
6月22日-25日 ウィスコンシンで開催された第22回国際シロイヌナズナミーティングでポスター発表
- 発表者:Yasuyo Yamaoka, Junya Mizoi, Yuki Fujiki, Ikuo Nishida
題目:The importance of PHOSPHATIDYLSERINE SYNTHASE1 in microspore development of Arabidopsis thaliana
6月19日-23日 イタリア、トスカーナで開かれた6th Conference on Functional Genomics of Gram-Positive Microorganisms &16th International Conference on Bacilli でポスター発表
![]() 学会発表会場にて発表者の松岡と朝井 |
- 発表者:松岡聡、千葉美奈子、橋本理尋、谷村遊、朝井計、原弘志、松本幸次
題目:The cells lacking both glucolipids and SigM show quite unusual morphology in Bacillus subtilis - 発表者:イーリーメン、松本貴嗣、吉川博文、朝井計
題目:Study of the mechanisms for inhibition of phage SP10 multiplication during its development in Bacillus Subtilis
5月19日-24日 オーストリアGrundlseeで開催されたEMBO Conference "The Biology of Molecular Chaperones"でポスター発表
- 発表者:Hitoshi Nakamoto
題目:Prokaryotic Hsp90 collaborates with the Hsp70 system
5月12日-13日 ホテル東京ガーデンパレスで開催された第53回日本脂質生化学会で口頭発表
- 発表者: 橋本理尋、松岡聡、原弘志、朝井計、定家義人、松本幸次
題目:枯草菌膜脂質組成異常及びリポテイコ酸欠損によるストレス応答ECFシグマ因子の活性化